英語サークルの方のお話がいつも興味深いのですが、茶道のお稽古中にも話題にした面白いトピックがありました。
それは、ホルモンの話。
その日のテーマは「日常生活の最も幸福な瞬間」。
科学者の方のターン…
Read more...
幸せホルモン。
投稿日 : 2021年8月20日

英語サークルの方のお話がいつも興味深いのですが、茶道のお稽古中にも話題にした面白いトピックがありました。
それは、ホルモンの話。
その日のテーマは「日常生活の最も幸福な瞬間」。
科学者の方のターン…
Read more...
このごろ、RPGの話をする機会が、たびたびあります。
相手は、ウチの子どもたちや高校で茶道を教えている生徒たち。進路で悩んだり、資格申請をしたりする際に、たとえ話として。
RPG、特に私が子供の頃に流行った「〇〇クエス…
Read more...
2年前より始めた、外国人観光客の方向けの日本文化教室。茶道、華道、日本の家庭料理、マナー入門など、さまざまな講座を開催しています。日本語、英語、中国語での受講が可能です。
会場は元八王子にある皎月山荘(こうげつさ…
Read more...
能の「型」に思いを寄せたのには、茶道の「型」について考えていたところだったからかもしれません。
茶道にも「型」があり、一見してなんのために行っているのかわかりにくい所作も、中にはあります。お稽古中には「な…
Read more...
2019年3月3日の朝日新聞「折々のことば(1392)」に白洲正子さんの言葉が載っていました。
動きは早くても荒くならぬよう、型は多くても粗雑に流れぬよう、そのためにこのような重い装束をつけるのはかえって…
Read more...
1月8日、無事に初稽古をすることができました。
台子に皆具の取り合わせで、どっしりとしたお稽古始めです。
お昼ご飯には、写真のようなお料理を。
今年評判が良かったのは、百合根ご飯でした。
いつもどおり圧力鍋で、百合…
Read more...