このごろ、RPGの話をする機会が、たびたびあります。
相手は、ウチの子どもたちや高校で茶道を教えている生徒たち。進路で悩んだり、資格申請をしたりする際に、たとえ話として。
RPG、特に私が子供の頃…
Read more...
アイテムを身につける。
投稿日 : 2021年8月6日

このごろ、RPGの話をする機会が、たびたびあります。
相手は、ウチの子どもたちや高校で茶道を教えている生徒たち。進路で悩んだり、資格申請をしたりする際に、たとえ話として。
RPG、特に私が子供の頃…
Read more...
2年前より始めた、外国人観光客の方向けの日本文化教室。茶道、華道、日本の家庭料理、マナー入門など、さまざまな講座を開催しています。日本語、英語、中国語での受講が可能です。
会場は元八王子にある皎月山荘(こうげつさ…
Read more...
2019年3月3日の朝日新聞「折々のことば(1392)」に白洲正子さんの言葉が載っていました。
動きは早くても荒くならぬよう、型は多くても粗雑に流れぬよう、そのためにこのような重い装束をつけるのはかえって…
Read more...
1月8日、無事に初稽古をすることができました。
台子に皆具の取り合わせで、どっしりとしたお稽古始めです。
お昼ご飯には、写真のようなお料理を。
今年評判が良かったのは、百合根ご飯でした。
いつもどおり圧力鍋で、百合…
Read more...
喪中とはいえ実家のことなので、「旦那さんや子どもたちもお祝いなし…と頑なになることもないわよ」と実母に言われて、私以外の家族は普通にお正月を迎えることにしました。
中2の娘が活けたお花は、
若松・柳(銀)・百合・…
Read more...
ちょっと一歩離れてみれば…。
文章題が苦手な教え子に、どうやって論理的思考力をつけようか考えあぐねて、「出口汪の「最強! 」の論理的に考える技術」という本を手に取りました。
可愛いイラストの表紙と挿絵があ…
Read more...