お正月、和服のお出かけ。
今年のカレンダーだと、お正月休みはピッタリ三が日まで。3日の日曜日、関東はお天気が良くてあたたかときた。これはもうお出かけのチャンス!とばかり、家族で出かけたのは小金井公…
Read more...
江戸東京たてもの園。
投稿日 : 2016年1月4日

お正月、和服のお出かけ。
今年のカレンダーだと、お正月休みはピッタリ三が日まで。3日の日曜日、関東はお天気が良くてあたたかときた。これはもうお出かけのチャンス!とばかり、家族で出かけたのは小金井公…
Read more...
建長寺、虫塚にて。
この夏、娘が鎌倉五山第一位の建長寺にて、3泊4日の合宿「寺子屋」に参加しました。
合宿最終夜、娘が出る発表会を見に、3人で出掛けた私たち。
夕刻の待ち時間、観光客も誰もいなくなった境内を散策していた時…
Read more...
映画公開前の遠足。
映画「あん」
5月30日に公開されます。
先週、原作者のドリアン助川さんの呼びかけで、東村山市にある多磨全生園への「遠足」があり、小学生の子ども二人と参加しました。
特定非営利活動法人IDEAジャパ…
Read more...
新年会はフレンチで。
お茶とお花の社中(同じ先生についている皆さん)の集まる新年会。年齢も30代から70代までと幅広い上、みなさんお酒はたしなむ程度ということで、毎年美味しいコース料理を食べに行くことにしています。
普…
Read more...
今年の工芸展はアツい!
日本伝統工芸展第60回を記念して、この冬は東京で二つの大きな工芸展があります。東京国立博物館の「人間国宝展」と東京国立近代美術館工芸館「工芸からKOGEIへ」展です。
まずは、1月5日のお昼、東…
Read more...
ふと出会えた伝統芸能。
今日のお昼前、八王子駅ビルのショッピングセンターCELEOに立ち寄ったら、吹き抜けのエスカレーター横で八王子の伝統芸能「車人形」の公演に出会えました。江戸時代から伝わる人形芝居です。
人形浄瑠璃…
Read more...