「ななこおり」と読みます。
織物、なんとも奥深い世界です。
子どもたちの相伝帛紗は、斜子織りという織り方で織られています。
平織りの織物の一種で、表面には細かく織り目が表れます。
「ななこおり」は…
Read more...
斜子織。
投稿日 : 2018年12月16日
「ななこおり」と読みます。
織物、なんとも奥深い世界です。
子どもたちの相伝帛紗は、斜子織りという織り方で織られています。
平織りの織物の一種で、表面には細かく織り目が表れます。
「ななこおり」は…
Read more...
日本人ならではの色彩感覚。
日本人の色彩感覚が優れていたことは、色を表現するコトバが沢山あることからもよく指摘されています。
萌葱色(あさぎいろ)、葡萄色(えびいろ)、伽羅色(きゃらいろ)、紅鳶色(べにとびいろ)、臙脂…
Read more...