子どもたちに、ヨーロッパ土産。
トルコ旅行に行った方から、お土産に
HARIBOなどのグミを頂きました。
お茶関連でお世話になっているその方、
普段のお仕事は、学校の先生。
子どもたちが喜ぶもの、
さすが、よくわかっておいでです(^^)
まず、すいか味。見た目もそのまま。
味も「スイカそのもの!」だとか。
ちなみに、ウチの二人と従兄弟たちの
5人ですっかり食べてしまったので、
お味は子供談です、あしからず。
こういうお砂糖がまぶしてある感じのは、
子供向けのお茶席では
お茶菓子にも喜ばれそうです。
色とりどりで盛り合わせたら、
初めて茶室に入った子供なら
うわ〜!と笑顔になりそうです。
今度、輸入食品スーパー漁ってみよう。
こちらは小さくてお花型。
可愛いけど、味は濃厚だった模様。
香りが強かったと、娘談。
トルコの言葉、読めないのだけど、
多分、半分がミルク、半分フルーツ。
レモン、プラム、ラズベリー味なのかな。
そして衝撃だったのが、
こちらのHARIBO…
え〜、なんで歯茎〜???
前に、ミミズみたいな虫の形のを
お土産に頂いたこともありますが、
これは初めて。
ちょうど小学生の子供の歯と
同じくらいの大きさ。
見慣れたら、なんか
ちょっとかわいく見えてくるから
人間って不思議です。。。
自分が怖いです。
聞きたくないかもしれませんが、
解説します。
歯茎が、いちご味、
歯は、ほんのりミント味、とのこと。
なんと、今回の3袋の中で、
一番美味しかったのは
この歯茎HARIBOだったらしい。
みなさん、どこかで見かけたら
おみやげにはぜひ、「歯茎」を。
味は、ウチの子供二人が保証します(><)