春の野草。

投稿日 : 2015年4月23日

庭に出るのが楽しい季節です。

雨が続いた4月。
春の雨は、野草に優しく降り注いでいたようです。
庭で、いつの間にか宿った草達が、ノビノビと育っていました。

タチツボスミレ(立坪菫)
葉っぱがハート型で可愛らしい、最も一般的なスミレ。ウチでは紫と淡い紫の二色が咲きます。
息子が音読の宿題で読んでくれた「きつつきの商売」では、野ねずみがタチツボスミレの葉っぱを傘に使っていました。
th_DSC03926

ムラサキケマン(紫華鬘)
ニンジンの葉っぱによく似た葉っぱ。だけど実はケシ科で、毒があるのだとか。
華鬘(けまん)は、仏様のためにお堂に下げる荘りものの名前なのだそうです。
結実すると種が吊り下がってるところから来ているのかなぁ。
触ると種が四方に飛び散るので、驚かされます。
th_DSC03925

セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
デルフィニウムと同じ系統の野草。
葉っぱはセリに似て、花はツバメが飛んでいる様子に似ているので名づけられたのだとか。
葉も花も、とても繊細。でも生命力は強くて、ウチの庭では去年より増えました。
th_DSC03927

身の回りのことに精一杯尽くしたくて、しばらく発信するのを休んでいました。
ぼちぼち、再開です。